上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
訂正!
本文中に出てくるWiggleの40850円以上で10200円OFFというバウチャーは、ガーミンには適用になりませんでした!!完全早とちりでした。。。
大幅割引という夢物語に心躍り、数時間後に現実世界へと引き戻されるまでの浮かれ様をお楽しみください!!-―---―--―---―--―---―-
タイトルの通りですが、Garmin edge 800購入を検討しています。
あれはいいですねー。
今使っているサイコンはCateyeのストラーダRD300Wだったかな?
HRモニターもケイデンスもついてないやつです。
で、日本語版である800Jを当初考えていました。
金額にして6万円オーバーですが、やはり言語が日本語だし、届いたらすぐに使えるので。
英語版買って、自分でいろいろと設定するよりも、楽だし間違いないかなぁーと。
価格差はその手間代だと思えばいいと。
いつ買おうか、いつポチってしまおうか、なんて日々悶々としていました。
そんな中、先日Wiggleさんをのぞいてみると、40850円以上のお買い物で10200円OFF!!
こりゃ安い!
現在価格で、Garmin - Edge 800 GPS パフォーマンスセットが 36933円。
せっかくなので、シリコンケースか、またはその他のパーツを4000円相当分買えば、
30733円!!!(しかも4000円相当のパーツ付)
地図は、UUD製作所かTKA Planetの2択になるようで、中でもみなさんのおすすめはUUDらしいです。
【UUD製作所】
GARMIN GPS用 日本全国デジタル道路ナビV5.0 ダウンロード版 12600円
メモリーカード版 +2100円
10m等高線付 +4200円
等高線はあった方がいいなぁと思ってましたが、いろいろなレビューを見ると、小さい画面で等高線があるとかなり表示がビジーになるというのもあって迷っています。
メニューや操作が英語なのは構わないけれど、1つ悩ましいのが、英語版だと地名表示がローマ字表示になってしまうということ。読み間違いが結構あるとか。
ま、知らない地名も読める(間違ってなければ)ようになると前向きに捉えましょうか。
このように単純計算で、地図も等高線のない更にダウンロード版にすれば、本体30733円+地図12600円=43333円!!で夢のGarmin生活がスタートできるわけです。しかも4000円分のパーツ付ですから、実質4万円切ってます!!
日本版と比べて2万円近く差がありますなー。
こりゃ、英語版でもいいなー。
このWiggleのバウチャーが確か来週の火曜日くらいまでだったので、今週末には結論出したいと思います!
ちなみにやっちゃんの分と2つ買います。
やっちゃんはお金には困らない生活をしていますので、日本版だろうがなんだろうがなんでもいいそうですが、決めるのや選ぶのが面倒なので僕に一任だそうです。
「同じやつをもう一つ買ってくれればいい。お金は渡すから」
だそうです(*´・ω・`)y━・~~ フゥ~
スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2012/12/12(水) 22:32:01|
- パーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4